2014年12月24日水曜日

PWT ホームメカニカル 折りたたみ 振取台 WTS-1924 レビュー

PWT ホームメカニカル 折りたたみ 振取台 WTS-1924


ホイールを手組する時に欠かせない振れ取り台。プロフェショナルな方々ならパークツールのTS-2.2やホーザンのC-330を使っていると思うがどれも3万円~6万円と趣味の領域として購入するには高額。そこで次の候補としてMINOURAのFT-1。振れ取り台とセンターゲージとニップル回しの3点で約9500円、安い。しかし、安価なだけにやっぱりそれなりに精度が甘かったり、安定性が悪かったりするらしい。他に同価格帯でないものか・・・・。探せばありますねー。しかも結構しっかりした作りに見えます。価格も6840円とかなりお買い得。




畳むとこんな感じにぺったんこにまとまる。それでは細かい部分を見て行きましょうか。




ネジはアーレンキーで締め増しできる。そして全てのネジに緩み止めワッシャーが咬ましてある。




エンド幅は100mmと135mmにしか対応していません。こんな感じにエンド部分をクルッと回して変更します。この部分はプラスチック製。商品説明には100mm~135mmまで対応と記載されていたが・・・。130mmの場合は振れ取り台を強引にしならせて使うってことなのかな?




ワイド設定で実際に測ってみると137mm。




ナロー設定では102mmとなっている。




それでは肝心の振れ取り精度ですが、画像を見ても分かる通りそれほど高くは無い。最後の0.5mmに難儀しそう(笑)両サイドのピンを支えているU部分はガッチリしたプラスチック製。ここは鉄製であって欲しかったなー。




そして横ブレピンはネジでは無く、このU字の台座に刺さっているだけ。かなりキツく固定されているのでそう簡単には動かないが、ほんの少しだけ動かしたい時は結構難しい。グリップ部分をグリグリ回しながら自分で押すのがコツ。ネジ切りであって欲しかった。かなりのマイナスポイントだと思う。縦ブレプレートは鉄製。



さて、昔のロードバイクのエンド幅はフロントで93mm、そしてリアで126mmや128mmだったりする。ちょっと幅が狭いんですよね。この振れ取り台で使うにはワッシャーをエンドに挟めば解決できます。私が挟んでいるのはM6ワッシャー。ホームセンターだとどこでも売ってます。




これを両サイドに3枚づつ挟んでOLDが狭いハブに対応させてます。






こんな感じに台座のネジにもピッタリ合います。仕上がりはこんな感じでキレイに収まる。

では結論。精度としてはMINOURAのFT-1といい勝負。安定性はPWT製の方がほんの少しだけ上だと思います。FT-1は倒れそうになるがこのPWT製はそんな事無い。いろんなハブに対応させるには自分で改造が必要。とにかくホイールを自分で組んでみたいって人にはオススメです。かなりコンパクトに畳めて、触れ取りも慣れと手先の器用さでかなり高い精度まで持っていけると思います。

4 件のコメント:

  1. 購入時に参考にさせていただきました。(以下単位ミリです)
    私は針の部分を引き抜いて、六角ボルト(5×60)、ばね力調整用ナット、コイルばね(線径0.45×外径6.0×自由長12)、本体U字台座、フランジボルト、ボルト先端用キャップ(穴径4)の順に付けています。正規のものより少し幅が長くなりますが、ハブ受け回転部分とシンクロさせて畳むとちゃんとおさまりました。
    フランジボルトが動くので手でおさえなければなりませんが、0.1ミリくらいの調整が出来て良好です。
    大手DIYショップで探して購入しました。(総額500円くらい)
    ボルトは50ミリ、キャップ内径は4.5ミリの方がよいかも。ばねは線径太いのにしたらボルトに入らなくなるので外径7とかにする必要ありです。以上長文すいません。
    ご参考まで。

    返信削除
    返信
    1. コメントありがとうございます!
      なるほど~!実に興味深い。バネがポイントですね。
      実は自分でもネジ化してみたがうまく行かず・・・。
      これは参考になります。
      この振れ取り台、構造がシンプルなので簡単にカスタムできるのもポイントですよね。

      削除
  2. 前回のフランジボルトのところ、フランジナットでした。すみません。(普通の5ミリナットでも十分ですが)

    返信削除